続 眼瞼下垂用メガネ

『眼瞼下垂』(まぶたが下がってくる症状)
で、お困りの淑女の為のメガネを作っていると書きました。

前回の日記はこちら

 

先日、無事納品が終わったらしく『GLASS JOY 02』の中村君から写真が送られてきた。

13241631_796376287165008_1008172171_o
まぶたを押し上げる力は働いてくれているようだ。

 

 

13223431_796376273831676_193095462_o眼も以前より見えているようで、よかったよかった。
これからも定期的に装用具合の確認をしていく事になるが、

サポートしていきたいと思います。

 

困っている人に、なんとか手助けが出来た事は

自分にとって自信にも繋がった。

 

それと中村君のブログで褒めてくれたので、(そのブログはこちら)

メシがうまい!

2016年5月18日 10:23 PM  |  カテゴリー:製作日記

ようやくstudioskyrocketのWEBで

スマホに対応したページが立ち上がりました。

 

なかなか良いレイアウトとなっております。

宜しければスマホでstudio skyrocketのホームページにアクセスしてみてください~。

 

で、新型『BIG FOOT』、『TERERE』の

テンプル(耳にかけるツル)の仕込みが始まった。

IMG_0208[1]どんな仕上がりになってくるのか

不安と期待が混合しています。

 

まぁ気長にお待ちください~。

2016年5月10日 7:46 PM  |  カテゴリー:製作日記

プラスチック枠の眼鏡を作る工程の中で

 

『泥磨き』と言われる工程がある。

 

これはプラスチック枠を細かな傷を磨いて落としたり

より滑らかに仕上げていく為の土台の工程なのだが、

 

その際に使われる『泥』はちょっと特殊で、

『房州粉 ぼうしゅうこ』

 

と言われる泥の研磨剤を使う。

 

これは房州地方いわゆる千葉県の南部で採られる『泥』らしい。

そんな遠方の泥をメガネの工程に使うとは、先人たちはよく発見したもんだ。

 

 

さて新型の1つ『TERERE』の『泥磨き』の工程が終わった。

IMG_0206[1]ここから『ガラ』という工程経て、

手磨きによって艶を出していく。

 

あ~良い物に仕上げていくよ。

2016年5月5日 11:26 PM  |  カテゴリー:studioskyrocketの眼鏡達,製作日記