MEGATON!の再生産が完成

MEGATON!のcol.01(red)、col.05(purple)の在庫がなくなっていましたが、

再生産が完了。

 

再生産でも、完成した時は感慨にふけってしまう。

 

なんだかこのcol.05のpurpleが気になり始めて

この色でメガネを新調しようと思う。

P1020569

 

さてさて、3年前に発表した『SS-1,1』の

問い合わせが、年に何回かある。

 

あのモデルを発表した時は賛否両論あり、

と言っても否の方が多かった。

 

当時は自信を失ったものだ。

 

 

先日また問い合わせがあった。

 

 

『SS-1,1』の後継モデルを作ったら、どんなモデルになるだろうか、、、と少し考えたりした。

 

 

 

 

 

 

 

2015年8月9日 8:39 PM  |  カテゴリー:メガネについて思う事

千葉の取扱店のCOSYさんが遊びに来てくれました。

 

『COSY』 HPはこちら

P1020540

都会ではない千葉の地方のさらに住宅街にポツンとある小さなお店。

客層も年配の方が殆どの事だ。

 

 

前衛だと思われる新型のサンプルを見て、

受け入れられない反応をされるかもと思ったら、以外な反応だった。

 

 

本当に意外な反応だった。

 

 

話しをしていて

『売れる事は大切だけれども、私たちも眼鏡にワクワクしないと』

 

 

とおっしゃられていた。

 

 

製作していると、物凄く悩む、

眼鏡と対峙して何も進展せず数時間が過ぎる事なんて事は結構ある。

 

 

そこで僕の感性に、響く物があるのか、

僕が良いと思っていない物が誰に伝わるのかよ!

 

 

はい。これは大事です。

2015年5月15日 10:16 PM  |  カテゴリー:製作日記,メガネについて思う事

3月のイタリアで行われている眼鏡の展示会、

『MIDO』で、

新しい生地の発表があった。

 

 

ここ数年、クラシカルな眼鏡がトレンドなのか

全体的に色の発色が抑えられて、

僕の好きではない色が、続いて発表されていた。

 

 

セル枠(プラスチック枠)で眼鏡を作るならば、

『色』

はとても重要な構成要素だ。

 

 

今回、発表された色は全体的に抑えられていたが、

とても気になる色が発表されていた。

 

 

 

P1020526

なんて刺激的な色なんだ。

 

 

 

 

さて先日、愛知県へ父上、母上に会いに帰省しました。

 

途中立ち寄った、

『たこ焼き屋  だん長』

P1020492

相変わらず大将はぶっきらぼうだ。

しかし味は最高だ。

 

 

そして、帰省のもう一つの目的の

『UQIYO』さんのライブに参加すべく、学生時代の後輩と3年ぶりに合流する。

P1020519

 

ライブはこんな感じ

とても良い時間だった。

 

 P1020520

ライブ後は後輩と呑んで

ヘロヘロになった。

 

 

そんな後輩も夏に結婚するそうだ。

あ~めでたいよ。

2015年5月1日 11:17 PM  |  カテゴリー:メガネについて思う事,私事