量産を始める。

量産生地の発注分が入って来たので、

外注メーカーさんに生地の特殊を加工をお願いしてきました。

 

P1020446

お~!ワクワクするよ。

 

 

という訳ですが、今回は製作ペースが物凄く遅いので、

納得したら発表しますので、気長にお待ちください。

 

 

 

さて、

家を整理していたら、ホコリを被った、こんな物を見つけました。

 

P1020448

『東芝社製 卓上酒燗器』

 

 

P1020441お~!

昭和的な発光をしながら、お酒を良い燗具合にして、そして保温してくれます。

 

 

ただ

もう燗の季節が終わろうとしている事が、

悔やまれてならん。。。

 

 

 

まぁ今度の冬を楽しむか。

2015年2月26日 10:32 PM  |  カテゴリー:製作日記,私事

鯖江は12月~2月の終わりまで、

長い間、どんよりとした空になる。

 

 

 

鯖江に来て9年位経つが、

この時期の晴れた日のありがたさと言ったら、この上ない。

 

 

 

ものすごく久しぶりに晴れたので

工房のシャッターも全開にして、解放感に浸って作業をしていた。

P1020431

 

そうしていたら、外注さんが訪れて

 

 

『この工房のシャッターが開くようになると、春だね~。』と

おっしゃってた。

 

 

 

タケノコと同様に

工房から季節感を感じて頂けるなら

うれしいよ。

 

 

 

 

2015年2月18日 10:48 PM  |  カテゴリー:製作日記

色にはそれぞれ個性があって、

 

『色あい』、『明るさ』、『鮮やかさ』の

3つの要素で色はそれぞれ細かく分類分けされていく。

 

 

『赤』、『緑』、『青』、『黄』などを決める

『色あい』の中で、

もっとも扱うのが難しい色は、

 

 

 

 

僕は、 『紫』

 

 

 

だと思う。

 

 

 

 

 

色の要素として、

弱くて、儚い紫色は、

他の色と合わせる事がとても難しい。

 

 

できるなら、単色の方が良いと思う。

 

 

 

う~ん。紫を上手く表現したい。

 

2015年2月5日 12:09 AM  |  カテゴリー:製作日記,メガネについて思う事