関東旅2。

次の日からは群馬へ向かう。

だが高崎駅から迷ってしまった。

 

Google先生は高崎線という路線があり『それに乗れ』と指示があったが

そんな電車の路線はなく

 

 

駅員さんに聞いてみたら

「5番線の44分発の電車の乗って下さい。」と言われる。

 

乗ってみてしばらくしたら、どうにもオカシイと思い、車内の路線図を確認していたら

マダムに声をかけられて、「この路線にそんな駅はないわよ。 一回高崎に戻った方がいいわよ。」といわれ

 

鼻血が出そうになった。

そしてGoogle先生と駅員をコロス。と思ったが

マダムが優しく教えてくれたので赦免することにした。

 

これも旅かと思い高崎駅に戻り

凜さんへ直接電話をしたら親切に案内してくれた。

無事到着。

 

疲れ果てて着いたら

店主の岡村さんの濃厚で豪傑な話が待っていた。

こんな豪快な人だとは思わなかったが、すしざんまいの社長がソマリアの海賊を撲滅したような

偉大な事を成すかもしれないなとフムフムと聞いていた。

そんな豪快な話を1度は聞いて受け止めるスタッフの松江川さん。

 

店を出る頃には薄暮になっていた。

東京に戻る事にした。

 

そして今気づいた。あのピクトグラムはバスのマークだったのかと。。。

『BUS』と書かんかいっ!と思う。

 

続く。

2021年12月7日 8:24 AM  |  カテゴリー:studioskyrocketの眼鏡達,眼鏡店舗,旅日記

今回は関東圏の取扱店様を巡る旅に出ましたので、その日記です。

 

まずは鯖江からバスで名古屋まで出て、そこから新幹線とういうルートで東京へ。

 

 

東京の初訪問は『さばえめがね館東京店』さんへ

スタッフの郷原さんは『DAI』を愛用してくださり、

「とても良いメガネです。」と言って頂けた。

ありがとうございます~。

 

 

そして次は秋葉原にある『キャンディフルーツオプティカル』様へ。

久しぶりに店長の中原さん、氏原さんと再会し、白野さんとは初めまして。

新型の評価もとても良かったと思います。

こちらブログで伺った様子を書いて頂いてますので、よければご覧ください~。

 

話の途中に氏原さんが新型の入ったケースが分かり易いように!と

テープを張ってくれた。

旅先でメイドさんの優しさに触れ、感動のあまりにマスクの下では

 

鼻血が出そうになった。

 

疲れ果てたが、人情に触れ宿に帰って眠った。

つづく。

2021年12月7日 7:55 AM  |  カテゴリー:眼鏡店舗,展示会,旅日記

講習会を終えた次の日から取扱店様をまわる事にした。

 

最初は春日井市にある『富士メガネ』さん


お店の前には『マンウィズアミッション』の狼の被り物があり、

店内にはくまモンが居たり、エヴァの初号機が鎮座していた。

いい意味で雑多な『ヴィレッジヴァンガード』のような遊べる眼鏡屋さんですので皆さん遊びに行ってください~。

 

続いて千種の『ミルヒト』さんへ。

削ぎ落としたシンプルな店内構成と、柔和な奥様と一緒に営んでいるお店。

滞在時にお客様が来店され、応対や眼鏡を調整する水谷くんの姿が挙措端正で

仕事ぶりの一端が知れて良かった。

親切に対応してくれるお店だと思いますので『見え方』に困った方はどうぞ~。

 

 

次の日から田原の『リリーオプティーク』さんへ。


大根くんはノリはいいが、反面メガネフレームの審美眼や品質に強い拘りがある。

メガネフレームをよく見ているのだ。

新型のメガネはこれまでとは若干仕様を変え、

デモレンズのグレードを上げた細かな部分があるのだが

大根くんはそれに気づいた。さすがです。

 

 

そして眼鏡学校時代の同級生のお店『glass joy 02』さんへ。


普段から連絡を取っているので「よっ!」という感じだった。

彼は常に客観的な視点をもっているので、頼りにしている。

 

彼のおすすめの本を借りてきた。

ゆっくり読んでみようと思う。

 

 

次は半田市の『メガネクラフト』さんへ。


恐らく4時間近く滞在したのだと思う。

酒井さんからメガネの事は勿論、人生訓、温泉の事、肉の事色んな話をした。

博識ですのでお店にいって話すと面白いと思います~。

 

 

そして最終日。

名古屋は大須の『サザンインフィニティー』さんへ。

横井さんは僕のメガネを全て見てきてくれてるので、今回はどのような評価されるのか心配だったが。

「玉型綺麗だね。」と評価してくれた。

ふと来店され『LANDOLT C』のオレンジを見て頂いたお客様がいて、

「次回購入します。」と言って頂けた事は良かった。

 

 

三重の『オプトホリ』さんへ。


堀さんはめがね屋さん仲間から『ボス』と呼ばれている。

ボスの『枝豆』についてやら、『今乗ってる軽トラ』についてやら話を聞いていた。

途中、ボスの豪快な一面もみれて、何故『ボス』と呼ばれているか少し理解できた。

新型も仕入れて頂き、お店を後にした。

 

また釣りに誘ってくださいね。

 

最後に天照大神のいる『伊勢神宮』へ参拝し、福井へ帰った。

2021年11月27日 7:07 AM  |  カテゴリー:眼鏡店舗,旅日記