音楽の旅。

以前から聴きたいと思っていた『haruka nakamura』さんのコンサートが

『京都』で催されると知り、作業から離れて旅に出ることにした。

 

会場の『文化博物館』へ向かった。

 

明治期に建てられた、日本銀行の荘厳な空間に少しビビった。

 

 

 

 

演奏はとても美しいものだった。

 

才能のある音楽家を前にして、会場を出た後

同じ創作するという点で、僕も美しいメガネを作れたらなと思った。

 

そして帰る時間になった。

 

さぁ またやるよ。

2018年12月22日 11:06 PM  |  カテゴリー:旅日記

『認定眼鏡士』という資格があり、定期的に講習を受ける必要がある。

 

今回、その生涯教育を名古屋の取扱店の

『3×3=∞』の横井さんが教鞭を執られるとの事で、

「いざ 名古屋だがや!」となった。

 

早起きして出発。


着いただぎゃ。

 

 

講義まで時間があったので

『名古屋市科学館』のプラネタリウムに行く事にした。


みゃ~ デカい!

 

頭上に星空が広がって暁紅までの短い間、

少しばかりウトウトしてしまった。

 

 

講演会場へ移動し、講義が始まった。

難解な学術的な内容とは違い、小売店目線の実践的な講義で

横井さんの経験から来る言葉で話されていて良かった。

 

その後、打ち上げに参加させて頂き、中締めの後

取扱店の大根君と先輩と3人でBARへ行った。

大根君から『studio skyrocket』への率直な

「いいぜぇ~。 思うようにやっちゃいな~。」という感じの言葉を聞けて良かった。

 

日を跨いだので、微醺を帯びながら宿に戻った。

 

さぁまた作るよ。

 

2018年11月23日 11:35 PM  |  カテゴリー:旅日記

何がきっかけだったか覚えていないが

『音楽』と『お経』を融合させる試みを知って、その映像を載せたブログを書いた。

 

その時のブログはこちら

 

興味を持って調べたら、

なんと福井県のお寺の住職さんがされていた。

 

あらま~近所じゃないの!!観たいっ!!と思った。

報恩講に合わせてテクノ法要をされる事を知り、独り出かけた。

 

 

あ~空が枯れはじめる季節だよ。

 

『照恩寺』へ到着し扉を開いた。

 


おぉ~!!となった。

 

僕は熱心な仏教徒ではないが

BC550年にインドで生まれたものが、AD2018年の日本でこうなったかと思った。

 

そしていい刺激を受けた。

帰り道、そういえば『TEQUNO』を掛けていけば良かったなと思った。

 

まぁいいか。

 

さぁまた作るよ。

2018年10月27日 11:57 PM  |  カテゴリー:私事,旅日記