マイクロメーター

眼鏡にまつ毛や、頬が当たらないように

前枠の裏側を削る作業がある。

 

この加工を

『削(ハツ)る』という。

 

 

工房のハツリ機に改良を加え、

『マイクロメーター』を取り付け

効率化の為に、構造の見直しもして頂いた。

P1020934

これでより細かな微調整が視認出来る。

 

このハツリ機は

とても古い機械で、もう殆ど使われなくなったが、

大量生産していない『studio skyrocket』には丁度よい機械だ。

 

 

ハツリの曲線も素晴らしいよ。P1020942

 

 

話は全く変わるが、

この映画の予告を拝見して

これは楽しみだ!と思いました。

 

2016年1月12日 11:05 PM  |  カテゴリー:製作日記,私事

眼鏡学校で一緒に学んで以来、十数年の付き合いで

今は愛知県は大府市『GLASS JOY 02』を営んでいる、店主の中村君。

 

眼鏡学校の時から、僕とは少し違った物の見方が出来る人物で

今でもメガネの事やら相談事やら色々と話をする。

 

 

唯一の欠点と言えば、メシを食らう時間が

人の倍くらいかかる事だけだ。

 

 

今回も考える所があって、中村君に相談した。

それは日本人女性の、『PD』(目と目の間の距離)について。

 

 

色々調べてくれて

年明けにこんなデータを提示してくれた。

店舗におけるユーザーさんのPDの分布。

 

縦軸が割合、横軸がPD。

12476468_731390936996877_992631302_n

 

このデータのお陰で、自分のやりたかった分野に

需要はあるのではないかと思えた。

 

 

ありがとう。中村君

 

 

 

2016年1月9日 12:17 AM  |  カテゴリー:製作日記,メガネについて思う事,その他

2016年が始まり、工房も稼働し始めています。

 

studio skyrocketは

可能であれば、3型発表出来たらと思います。

 

うち2型は、前枠のテスト枠は上がっていて

量産に向けて、細かい箇所の調整をしていく段階まで来ました。

 

 

ただ新型はテンプル(耳にかけるツル)の製作が難しく

これから職人さんと話し合いをしていかなくてはいけません。。。

 

 

写真は新型で採用する刃物の打ち合わせ風景

P1020913

 

 

 

3型目はデザインからやり直しで悶々としています。

 

 

 

まぁ気長にお待ちください~。

2016年1月7日 12:08 AM  |  カテゴリー:製作日記