方向

千葉の取扱店のCOSYさんが遊びに来てくれました。

 

『COSY』 HPはこちら

P1020540

都会ではない千葉の地方のさらに住宅街にポツンとある小さなお店。

客層も年配の方が殆どの事だ。

 

 

前衛だと思われる新型のサンプルを見て、

受け入れられない反応をされるかもと思ったら、以外な反応だった。

 

 

本当に意外な反応だった。

 

 

話しをしていて

『売れる事は大切だけれども、私たちも眼鏡にワクワクしないと』

 

 

とおっしゃられていた。

 

 

製作していると、物凄く悩む、

眼鏡と対峙して何も進展せず数時間が過ぎる事なんて事は結構ある。

 

 

そこで僕の感性に、響く物があるのか、

僕が良いと思っていない物が誰に伝わるのかよ!

 

 

はい。これは大事です。

2015年5月15日 10:16 PM  |  カテゴリー:製作日記,メガネについて思う事

公園へ散歩に出かけました。

P1020534 お~なんて最高な季節なんだ。

 

 

新型も枠が全て削り終わり、

僕の手から、外注メーカーさんへ加工依頼をする段階になりました。

 

 

去年はここから、上手くいかない事が続いたので、

今回は同じ轍は踏まないようにしたい。

 

 

 

話しは少しそれるが、

未だに産業の衰退が止まらない。

 

 

 

お世話になっている加工のメーカーさんが規模縮小をするとの

連絡をうけた。

 

 

市場規模の縮小から来る

次代の担い手不足を痛感している。

 

 

あと10年、15年経ったら、

この産業はどうなっているのかと思ってしまう。

 

 

 

 

2015年5月9日 8:41 PM  |  カテゴリー:製作日記

先日、光学機器検査協会に試験依頼をしていた

3枚のサンプル枠の、

 

『引張荷重耐久試験』

 

の結果が上がってきた。

P1020488これは、眼鏡フレームがどれほどの強度があるのかを

測定するもので、

 

フレームを測定器の中で徐々に

引っ張っていき、どこまでの力で破断するのかという試験。

 

 

今回新型は生地に特殊な加工をしているので、

その強度が僕の納得できる物であるのかを知りたかったし、

 

それに、studio skyrocketを掛けて頂く方、小売店様に

実際の数値で、

 

『この加工は、ここまでの負荷に耐えられます。』

 

と説明できるようにしておきたかった。

 

 

 

結果は、

 

 

個体差は殆どなく、

破断点は400ニュートンを超えていた。

僕の想定していた倍以上の数値だよ。

 

久々の吉報だ。

これでイケるわ。

 

2015年4月13日 9:20 PM  |  カテゴリー:製作日記