暁の寺。

三島由紀夫の『暁の寺(豊饒の海・第三巻)』を読み終えました。

第一巻の『春の雪』と、第二巻の『奔馬』を読んだ感想はこちら。

 

 

『暁の寺』の構成は大きく2部構成になっていて

1部は、『松枝清顕』、『飯沼勲』の輪廻転生を見続け、50代になった『本多』が赴任先のタイで、

再び転生をしてきた若き王女『ジン・ジャン』と出逢った後、

旅しながら仏教の世界に深く思惟してゆく物語。

 

2部は、生まれかわりを繰り返し若さを保ち、美貌も長けた『ジン・ジャン』に、

富も名声も得た『本多』は惹かれて、我が物にしたいと願いながらも、

自身の『老い』、相手の『若さ』の前に葛藤する物語だと思います。

 

この物語の1部がとにかく難解でした。

 

インドのサンスクリット語である『ヴェーダ』、『ウパニシャット哲学』(←仏教の生まれる際に根本となる書物)

などの言葉を用いて展開されていくので、

僕は、その言葉や哲学についていけずに80ページまでに読み進めた所で、黒い文字を追いかけていくだけの状態になってしまいました。

 

読み進める鍵を与えてくれたのは、これまで続けてきた『世界史』の勉強でした。

 

仏教の成り立ちや、どういった思想を持っているのか。

仏画で菩薩が虚ろな目をしている意味。どうやって日本へ伝来してきたのか。

 

例えば、インドの仏教がある時点から、ヒンドゥー教と交わりを始めて

1つはチベットへ渡り、ダライ・ラマに代表される『チベット仏教』となり

その流れは東の『唐』へ、さらに東へ伝わり、空海が日本へ伝え『真言宗』となり、

壮大な長い旅があった事を知った。

 

知識を蓄えて、もう一度最初から読み始めました。

充全では無いものの、理解できる部分が大きく増えて、文字に色彩が帯び始めました。

 

仏教の目指す物の1つに『梵我一如(ぼんがいちじょ)』という言葉があるかもしれません。

『梵=宇宙全体の魂の源泉のような物』へ『我=悟った自身の魂』が『一如=帰っていく』事。

とは反対に悟れなかった魂は再び輪廻を繰り返し、転生をする。

 

非常に難解な言葉で綴られていますが、三島由紀夫はこの『輪廻転生』を正確に描きたかったのだと思います。

 

第2部は崇高世界から現実世界に戻ってきて

そして『老いていく』事の表現が多用されていました。

 

富も名声も得て紳士であった『本多』が、歳を重ねて得た権力ではどうにもならず

惹かれてしまった『ジン・ジャン』の裸を見たいが為に、部屋の穴から覗きみようとする変態性。

正義感をもった青年、紳士であった本多が、どうしようもなく崩れていく様が描かれていました。

 

僕が読み進めたのは、父上が「これが最も美しい文学だ。」と言って『春の雪』を渡してくれたからです。

けども第3巻には『美しさ』は無く、

 

『梵我一如』よりも、常に若さを保ち続ける『輪廻転生』を望んでいるような

三島由紀夫の内面の『悲哀』が描かれ、老いていく虚しさを吐露した

静かな白と青の世界だったと思います。

 

僕は三島由紀夫が『豊饒の海』を執筆していた年齢と重なっていきます。

その事も思うと、すこし感慨に耽ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

2020年10月13日 10:41 PM  |  カテゴリー:その他

小中学校の同級生がSNS上で突然連絡をくれた。

同級生とは中学卒業以来なので20数年ぶりにやり取りをした。

 

同級生は学業優秀で何をしても成績がよかった。

中でも美術の授業で、動物の『リス』を躍動感のある毛まで彫り上げてるのを、

目の当たりにした瞬間「おぉっ!! たまげたっ!!」と鼻血が出そうになったのを覚えている。

 

神さまから非凡な才能を与えられた人はいる。

これを初めて小学生の僕は認識したかもしれない。

 

だが才能も大切かもしれないが、最近『続ける』事の重要性を思う。

才能が無くても、続けていく事の重要性。

 

にほん昔話の『うさぎとカメ』の話を連想する。

 

この物語は、うさぎとカメが山の頂上を目指して競争をして

圧倒的に足が速かったうさぎが「カメとの勝負なんぞ余裕。」となって途中で寝てしまい、

コツコツと歩き続けたカメが何時しか、ウサギを追い抜いてしまって頂上へ到着するという物語だ。

 

この昔話が教えてくれる事は

『才能があったとしても、おごってはいけない。』

『才能がなくても、コツコツやれば小さな花でも開く。』事だと思う。

 

同級生とやり取りをしていて

「アンタの才能はすごかったし、世の中に才能がある人はいるんだわ!!」と話したら

 

同級生は「別にいいじゃん。 丹下はメガネを作る事が出来るのだから。」と言った。

才能ある人から言われ少し嬉しかった。

 

話は少し逸れて、僕はウサギとカメの話は山の頂上のゴールで終わりだと思っていたが

まだ続きがある事を最近知った。

敗れたウサギの物語が続く。

 

負けたウサギにハッピーエンドがきて良かった。

 

さぁ月曜日からまた作ろう。

 

 

 

 

 

2020年10月3日 11:43 PM  |  カテゴリー:メガネについて思う事,私事

新型『SEDUM セダム』が完成しましたので、掲載させていただきます。

 

サイズはレンズ横幅42mm 鼻幅27mm 縦幅38mm

テンプルの長さは145mmです。

 

色の展開です。


col.01の黒色

 


col.02の黒白のツートンカラーの2色展開です。

 

製作面の特徴としては

11.3ミリの1枚の板から削り出していき、

『鼻あて』を浮かび上がらせるような作りをしています。

 

また、レンズ間の鍵穴形状の細かな部位にまでバフを入れて磨き上げております。

このような細かな部分も手に取って見て頂きたいと思います。

 

店頭価格は37,000円を予定しております。

出荷の準備も完了しておりますので、宜しくお願いいたします~。

 

2020年10月2日 6:33 PM  |  カテゴリー:studioskyrocketの眼鏡達,製作日記,SEDUM